アナログゲーム会9月
2025.10.09

お久しぶりです。アナログゲーム会主催のY.Kです。
ここ最近忙しく、投稿は1年ぶりくらいになってますが、それでも開催自体は参加してくれる方々のお陰もあり、記事にできていない回もありますが定期的に継続できています。
今回は久しぶりに活動報告をば。
本日1ゲーム目は以前私が持ち込んで社長も気に入って会社で購入してあった、タイトル画像の大鎌戦役(サイズ)です。
メインは陣取りで、自軍の発展しつつ領土を確保して、最終的に発展具合と支配エリアの数で勝敗が決まります。
戦争ゲームなのですが、争う事にデメリットもあり、中々考える事が多いです。
重量級では割と有名なのかなと思ってますが、私の好きなゲームの一つです。

2つ目も陣取りゲームなのですが、「天地鳴動」です。
ボードが日本地図となっていて、ダイスを振って兵を送り込むエリアと個数を決めていきます。
全員がコマを置き終わると、最後にルールに従って順に勝敗を判定していき、その結果によって隣接したエリアの勢力が変化、変化した状況で次のエリアの勝敗を…とひとつずつ解決していきますが、そこで上手く連鎖できると気持ち良いゲームとなってます。

3つ目はプラネピタです。
おはじき+カーリング的な要素となっているアクション寄りのゲームです。
舞台は宇宙で、宇宙船からコマを弾いて、中央から色の違うエリア毎にコマのパワーを計算し、点数を獲得します。
駒を弾いたあとひっくり返す事ができ、ひっくり返すと、盤とコマが磁石でくっついたり、ブラックホールのお邪魔コマがプレイヤーのコマを無効化してきたりと、単純に見えて楽しめる要素、考える事はあります。
今回は最終的に4人が集まり、全員集まるまでに遊んだ紹介できていないものとかもありますが、紹介したものは振り返ってみると全部陣取り要素のあるゲームですね(笑)
普通に社外の方も呼んだりしてますし、外部からの参加も歓迎です。
もし興味がある方が居ましたら、一番気軽なところだとXなど、連絡頂ければ案内できると思います。
それでは、また次回をお楽しみに。